食肉加工品(読み)しょくにくかこうひん

食の医学館 「食肉加工品」の解説

しょくにくかこうひん【食肉加工品】

ハムベーコンソーセージなどの食肉加工品も、しばしば食卓を飾る食材の1つです。
 その多くは豚肉をおもな材料とすることから、栄養素たんぱく質、ビタミンB群が比較的豊富。また、血液を材料とするブラッドソーセージ肝臓を材料とするレバーペーストは、レチノール鉄分にも富んでいます。
 ただ問題なのは、いずれも塩分や脂肪の含有量がたいへん多いこと。
 たとえば、通常のベーコンはその39.1%が脂肪ですし、ロースハムは100g中1gの塩分、サラミソーセージなどは100g中1.4gの塩分を含んでいます。
 そのため、高血圧や脂質異常症の不安をもつ人は、とりすぎに要注意。ベーコンはバラ肉を使ったものではなく、脂身の少ないショルダーベーコンを、ロースハムは脂身を取り除くなどのくふうをするべきです。
 ハムやベーコンなどの食肉加工品は、本来は保存の手段として生まれました。
 しかし、最近の製品は保存より、独特の風味を楽しむのを目的につくられているものが大半で、保存性自体は思ったほど高くありません。
 そのため、開封後は冷蔵庫で保存することはもちろん、なるべく早く食べ切ることがたいせつです。
 また、加熱工程を経ていないフレッシュソーセージは、かならず中まで火をとおして食べましょう。

出典 小学館食の医学館について 情報

栄養・生化学辞典 「食肉加工品」の解説

食肉加工品

 食肉を主原料とする加工品の総称

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android