ストウの庭園(読み)ストウのていえん(その他表記)Stowe School Garden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストウの庭園」の意味・わかりやすい解説

ストウの庭園
ストウのていえん
Stowe School Garden

イギリスバッキンガムシャー県に 1923年創立されたパブリック・スクール,ストウ校内にある庭園敷地テンプル家の所有で,代々の当主が造り続けた庭園がそのまま保存されている。初代コーバム卿,R.テンプルが 17世紀の整形庭園風景式庭園へ改造したことに始り,以来,J.バンブラ,C.ブリッジマン,W.ケント,L.ブラウンといった風景式庭園の展開に重要な意味をもつ建築家,造園家が次々に手を加え,イギリス風景式庭園の歴史図鑑のごとく,さまざまな作風をあわせもつ庭になった。園内にはテンプル家の名にちなんだテンプルという名の建物やフォリー,碑が多く配され,最盛期には 50を数えたといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む