ストレス説(読み)ストレスセツ

デジタル大辞泉 「ストレス説」の意味・読み・例文・類語

ストレス‐せつ【ストレス説】

stress theoryカナダ生理・病理学者セリエが体系づけた学説ストレッサーとよぶ生体に有害な影響を及ぼす要因にさらされたとき、副腎皮質ホルモン分泌が増加し(警告反応)、次いで全身の防衛反応が起こり抵抗力の増大した状態が維持され(抵抗期)、しかし後にはこの状態が失われ(疲憊ひはい期)、病気になるという説。ストレス学説

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む