ストーンタウン(その他表記)Stone Town

デジタル大辞泉 「ストーンタウン」の意味・読み・例文・類語

ストーン‐タウン(Stone Town)

タンザニア東部、ザンジバル島の都市ザンジバルシティーの旧市街。19世紀に同地を支配したスルターン宮殿驚愕の家)のほか城砦城壁大聖堂などがあり、ヨーロッパアラブ影響を受けた街並みが残っている。2000年「ザンジバル島のストーンタウン」の名で世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 驚愕

百科事典マイペディア 「ストーンタウン」の意味・わかりやすい解説

ストーン・タウン

タンザニア東部のザンジバル島の西端にある旧市街で,インド洋交易の拠点。スワヒリ族の交易都市として発展した町で,サンゴ礁石灰岩を積み上げてモルタルで固めた白い家が密集して,小道迷路のように張りめぐらされている。18世紀,オマーンスルタン奴隷象牙集散地として繁栄させたため,当時の宮殿や浴場跡など石造建築物が残っている。2000年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む