スナックラーニング(その他表記)snack learning

人事労務用語辞典 「スナックラーニング」の解説

スナックラーニング

「スナックラーニング」とは、スマートフォンタブレットなどの高機能携帯端末を活用して、通勤途中や家事の合間といったわずかな“すき間時間”にeラーニングを行うことをいいます。空いた時間にスナック菓子を食べるような手軽さで資格取得語学の勉強ができるという意味から欧米で生まれた言葉ですが、最近は日本でもビジネスパーソン中心普及・定着しつつあります。
(2013/10/28掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む