すべて 

セミョーンキルサノーフ(その他表記)Semyon Isaakovich Kirsanov

20世紀西洋人名事典 「セミョーンキルサノーフ」の解説

セミョーン キルサノーフ
Semyon Isaakovich Kirsanov


1906.9.18 - 1972
ソ連詩人
オデッサ生まれ。
早い時期から詩を書き始めるが、18歳の時にマヤコフスキー作品に出会い影響を受け、彼の主宰する「芸術左翼戦線」に参加し、明るく幻想的でメルヘンチックな香りの漂う、言葉の遊びも盛り込んだユニークな作品を生み出す。代表的作品に「照準」(1926年)、「経験」(’27年)、「同志マルクス」(’33年)等がある。「マカール・マザイ」(’50年)では、スターリン賞を受賞している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む