セント・ローレンス(読み)セントローレンス

百科事典マイペディア 「セント・ローレンス」の意味・わかりやすい解説

セント・ローレンス[川]【セントローレンス】

北米東部の大河。フランス語ではサン・ローランSaint-Laurent川。オンタリオ湖北西端から北東流,ケベックを経て川幅を広げ,セント・ローレンス湾に注ぐ。延長1197km。流域カナダの中心部を形成,人口が集中している。1534年フランスのJ.カルチエが探検。なお広義では,ダルース付近でスペリオル湖に注ぐセント・ルイス川を源流とし,五大湖を経て狭義のセント・ローレンス川に続く大水系をさす(セント・ローレンス水系)。
→関連項目エスチュアリーカナダケベック[州]

セント・ローレンス[島]【セントローレンス】

米国アラスカ州の島。ベーリング海にあり,ロシア国境に近い。長さ150km,幅15〜55km。最高点は標高630m。住民エスキモーで,主集落は北西端のガンベル。1728年V.ベーリング発見

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む