デジタル大辞泉
「そらみつ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そら‐みつ
- 枕 国名「大和(やまと)」にかかる。語義、かかりかた未詳。
- [初出の実例]「かくの如 名に負(お)はむと 蘇良美都(ソラミツ) 大和の国を 蜻蛉島(あきづしま)とふ」(出典:古事記(712)下・歌謡)
- 「虚見津(そらみつ) 大和の国は おしなべて 吾こそ居れ しきなべて 吾こそいませ」(出典:万葉集(8C後)一・一)
そらみつの語誌
( 1 )中古以降の和歌では、字足らずを忌避したので、四字の枕詞「そらみつ」は継承されなかった。復活するのは近世の国学系の歌人が万葉修辞を模倣してからである。
( 2 )語義およびかかり方については、( イ )空にそそり立ち満つ山の意からとする説、( ロ )「空御津」の意で大和は饒速日命が天磐船で空から降った津(港)であるからとする説、など諸説あるが、いずれも確実ではない。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 