ソルフォード(その他表記)Salford

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソルフォード」の意味・わかりやすい解説

ソルフォード
Salford

イギリスイングランド中北部,グレーターマンチェスター地域中部の都市。周辺を含めてソルフォード地区を構成する。マンチェスターの西に接する都市で,マンチェスターとはアーウェル川によって隔てられる。14世紀フランドルの織物職人が来住して毛織物工業が始まり,産業革命綿工業の町として発展。1894年マンチェスターシップ運河が完成,大規模なドックがつくられ,綿花,綿製品,木材集散地となった。今日では化学プラスチック,電気機器,軽工業など多様な工業が行なわれる。地区面積 97km2。地区人口 21万6400(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ソルフォード」の意味・わかりやすい解説

ソルフォード

英国,イングランド中西部,グレーター・マンチェスター特別市に属する工業都市。マンチェスターの西に隣接し,同市を中心とする大都市域に含まれる。綿工業のほか,織物,化学,機械などの工業が盛ん。運河でマージー川と通ずる。7万3000人(2001)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む