ゾルゲンスマ(読み)ぞるげんすま(その他表記)Zolgensma

知恵蔵mini 「ゾルゲンスマ」の解説

ゾルゲンスマ

脊髄性筋萎縮症(SMA)に罹患した2歳未満の乳幼児を対象とした遺伝子治療薬の商品名。一般名は「オナセムノゲンアベパルボベク」。スイスの製薬会社ノバルティスファーマ傘下のバイオ医薬品企業アベクシスが創製した。脊髄性筋萎縮症は全身の筋力低下が起きる遺伝性の難病で、生後6カ月までに発症する「I型」では患者の9割が2歳までに死亡するか、生涯にわたり人工呼吸器が必要になるとされている。同薬によって正常な遺伝子を静脈内に投与することで、神経筋肉の機能低下を改善する効果がある。既存薬と異なり、一回の投与で治療は終了する。日本では20年3月に製造販売が正式承認され、同年5月に公的医療保険が適用される見通しとなっている。19年5月に承認された米国では2億円を超える高額な薬価がつけられており、日本国内での価格が注目されている

(2020-3-3)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む