ただごと歌(読み)ただごとうた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ただごと歌」の意味・わかりやすい解説

ただごと歌
ただごとうた

歌論用語。「ただこと歌」とも。『古今集』の「仮名序」で、「六義(りくぎ)」の一つに、「いつはりのなき世なりせばいかばかり人の言(こと)の葉(は)うれしからまし」の歌を例に引いて、掲出されている。詩論の「雅(が)」に相当し、古注では「事の整(ととの)ほり、正しきをいふなり」と道義を詠んだ歌と解しているが、しだいに譬喩(ひゆ)などは用いずに、日常のことばで直叙したものと解されるようになった。『歌経標式(かきょうひょうしき)』の「俗人ノ言語ト異ナルコト無シ」という「直言(ただごと)」や、『土佐日記』の「なぞ、ただごとなる」に通じるものがある。小沢蘆庵(ろあん)の、歌とは、「ただ今思へることを、我が言はるる詞(ことば)をもて、ことわりの聞ゆるやうに言ひ出(い)づる」(『布留(ふる)の中道(なかみち)』)ものでなければならない、という歌論で、実作の目標となった。

[小町谷照彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ただごと歌」の意味・わかりやすい解説

ただごと歌
ただごとうた

歌論用語。思ったまま,感じたままを,比喩などの技巧を凝らさないで,ありのままに表現した歌。『古今和歌集』仮名序では,中国詩論の六義 (りくぎ) の一つ「雅」に相当する歌体藤原清輔の『奥義抄』では,「物にもそへず,たとへをも取らぬなり」と解している。江戸時代小沢蘆庵の『或問 (わくもん) 』『古今六義諸説』などで和歌理想と考えられていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のただごと歌の言及

【小沢蘆庵】より

…藩主の京都屋敷留守役として早く京都に住んだ。堂上派歌人冷泉為村の門人となるが,破門され,一派を立てて〈ただごと歌〉を主張した。擬古派に対抗して,自然な感情を平易な語でうたう歌を唱道。…

※「ただごと歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android