タヌムの線刻画群(読み)タヌムのせんこくがぐん

世界遺産詳解 「タヌムの線刻画群」の解説

タヌムのせんこくがぐん【タヌムの線刻画群】

1994年に登録された世界遺産(文化遺産)。スウェーデン西部のオスロ湾に面した町ストロムスタートに位置する、青銅器時代(紀元前1500~前500年頃)の遺跡である。この遺跡には、弓を持った狩人やその狩猟光景と、トナカイウマウシシカイヌなどの動物、農作業に従事する人々、槍を持った男性、子供を宿した女性、呪術師、船やそり、荷車などの日常道具を描いた岩絵が残されている。◇英名はRock Carvings in Tanum

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む