タブリーズの歴史的バザール複合体(読み)タブリーズのれきしてきバザールふくごうたい

世界遺産詳解 の解説

タブリーズのれきしてきバザールふくごうたい【タブリーズの歴史的バザール複合体】

2010年に登録された世界遺産(文化遺産)。イラン北西部、東アゼルバイジャン州タブリーズに位置し、アーケードのような屋根で連結されたレンガ造りの建築物。バザールはイスラム文化圏で市場を意味し、これに多様な用途をもった施設が含まれている。タブリーズは古くから交通の要衝で、13世紀には周辺地域に知られるほど繁栄してサファヴィー朝首都となった。文化的交流も盛んに行われ、歴史的バザール複合体はシルクロードの重要な商業地の一つであった。16世紀に首都の座を失うが、18世紀末までは商業の重要な地域であった。イランの商業と文化の伝統を示す事例の一つである。◇英名はTabriz Historic Bazaar Complex

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android