タンソ

百科事典マイペディア 「タンソ」の意味・わかりやすい解説

タンソ(短簫)【タンソ】

朝鮮半島吹口に切り込みのある竹製のたて笛。日本尺八中国洞簫(ドンシャオ)(参照)と同系前面に指孔4,背面に親指孔1。音の静かなヒョナク弦楽(弦楽合奏)や独奏宮廷音楽民俗音楽とも)などに用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 項目

普及版 字通 「タンソ」の読み・字形・画数・意味

【単】たんそ

粗末。

字通「単」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む