改訂新版 世界大百科事典 「ターハーフサイン」の意味・わかりやすい解説
ターハー・フサイン
Ṭāhā Ḥusayn
生没年:1889-1973
エジプトの誇る碩学で,アミード・アルアダブ(文学の巨柱)の称号を与えられ,作家でもある。エジプト,ミニヤー県のマガーガ村で,父が製糖会社で働く貧しい家庭に生まれた。3歳の時眼炎にかかり,それが原因で失明。9歳にしてコーランを暗記し,やがてアズハルに入った。そのあたりの経緯は彼の自伝的作品《アイヤームal-Ayyām(日々の書)》(邦訳あり)に詳しく語られている。〈アブー・アラーの回想〉を博士論文に仕上げ,渡仏した。帰国後は当時のエジプトが直面していた新旧両派の思想的対立,教育問題,言文一致運動に自由主義的立場から積極的にかかわった。それによって彼は,アズハルを中心とする旧来の保守的なイスラム学者と対立した。1929年エジプト人として初のエジプト大学(後のカイロ大学)文学部長,後に文部大臣となり,教育の普及に大きな貢献をした。学術論文,小説,文芸評論,啓蒙的意図のもとに書かれた教育・社会評論,さらに翻訳など膨大な著作があり,激動期のエジプトを生きた知識人として大きな足跡を残した。
執筆者:奴田原 睦明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報