ダイレクト・レスポンス・マーケティング(その他表記)direct responce marketing

DBM用語辞典 の解説

ダイレクト・レスポンス・マーケティング【direct responce marketing】

製品サービスを直接販売する目的ではなく、ダイレクトメールなどを通してコミュニケーションのみ消費者に直接伝達し、小売店仲介者の販売を促進するマーケティング手法。例えば、商品案内とクーポンを消費者に郵送して小売店でその商品の購買を促進するなど。耐久消費財メーカーなど商品保証書やご愛用者はがきを回収して、エンドユーザーをデータベース化すれば、ダイレクトに製品案内やクーポンを直接コミュニケーションし、小売店での販売を促進することができる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

ブランド用語集 の解説

ダイレクト・レスポンス・マーケティング

ダイレクト・レスポンス・マーケティングとは、媒体ダイレクト・メールインターネット電話など人的接触以外のさまざまな手段を用い、応募請求登録などのレスポンスを獲得するマーケティング活動のことをいう。

出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む