デジタル大辞泉
「クーポン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クーポン
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] coupon ) 本体から切り取っては使用する紙片をいう。
- ① 債券の利札、回数券、景品券、配給券、観覧券などの切取式切符。〔舶来語便覧(1912)〕
- ② 鉄道、バスなどの乗車券や指定旅館の宿泊券などを一つの組にしたもの。
- [初出の実例]「クーポンのセコンドクラスの切符所有者たるに過ぎない私達を」(出典:ソ聯十日(1946)〈正宗白鳥〉)
- ③ 信用販売における商品購入切符など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クーポン
〈切り取る〉という意のフランス語couperから生まれた用語。本来は利札をさすが,現在は一般に信用販売機関が発行する購買券,旅行業者が交通・宿泊・観光機関と予約し利用者に発行する周遊券,旅館券などのほか,商店等が配布する割引券類もクーポンと呼ばれる。なお米国では広告の一部にクーポンが刷り込まれ,それを持参すると小売店等で商品が割り引かれたり商品見本がもらえるクーポン付き広告が広く行われている。日本でも新聞・雑誌等で行われているが,まだ規模は大きくない。
→関連項目クーポン広告
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
クーポン
利息支払いのための利札(りさつ)のこと。利息自体をさすこともある。通常は債券と一緒に印刷されている。利息が支払われる「利払日」が、この利札を1枚ずつ切り離して利払いを受付けることになっている。
出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報
Sponserd by 