ダマスス1世(読み)ダマススいっせい(その他表記)Damasus I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダマスス1世」の意味・わかりやすい解説

ダマスス1世
ダマススいっせい
Damasus I

[生]304頃.ローマ
[没]384.12.11.
教皇 (在位 366~384) ,聖人。 368~369年の教会会議でアポリナリオス説とマケドニオス説を排斥し,381年の第1回コンスタンチノープル公会議も両説を再び断罪した。翌年の会議では三位一体キリスト論に関する 24ヵ条の異端排斥,「ダマススの信条」 Fides Damasiを発した。秘書ヒエロニムスに命じてウルガタ訳聖書を編ませ,カタコンベ内に殉教者の墓をたてた。みずから綴った碑文を書家フリウスに書かせたが,その書体がダマスス式文字と呼ばれる。祝日 12月 11日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む