ヒエロニムス(読み)ひえろにむす(英語表記)Eusebius Sophronius Hieronymus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒエロニムス」の意味・わかりやすい解説

ヒエロニムス
ひえろにむす
Eusebius Sophronius Hieronymus
(345ころ―419/420)

ラテン教父、聖書学者、聖人。英名ジェロームJerome。ダルマチア近くのストリドンに生まれる。12歳でローマへ赴き、文法・修辞学を学び、19歳で受洗。のちガリアを旅行し、同地で修道院生活を決意した。アクィレイアで友人とともに禁欲生活を始めたが、372年突如旅に出て、アンティオキアにとどまり、重病の床で「汝(なんじ)はキケロ主義者にてキリスト者にあらず」という声を聞き覚醒(かくせい)し、砂漠に退いた。そのころギリシア語ヘブライ語を学ぶ。一時教皇ダマスス1世Damasus Ⅰ(在位366~384)の秘書となり、のちベスレヘムに定住し、学問に没頭して東方神学西方教会への移入に努め、ラテン世界に多大の影響を与えた。その最大にして不滅の功績は、聖書のラテン語訳(『ブルガーター』)である。該博な言語知識、古典への精通、綿密な研究旅行と多数の学者との交友の成果をもって西欧における修道生活への道を開拓し、翻訳、著述に専念したラテン教会の代表的著述家の一人となった。

[朝倉文市 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒエロニムス」の意味・わかりやすい解説

ヒエロニムス
Hieronymus, (Sophronius) Eusebius

[生]347頃.ダルマチア,ストリドン
[没]420頃.ベツレヘム
アンブロシウスと並称される初代ラテン教父。ラテン教会四大博士の一人。聖人。ローマで学び受洗。 20年間諸方を遍歴してローマへ戻り,教皇ダマスス1世に秘書として仕え (382~385) ,386年頃聖女パウラらとベツレヘムにおもむき聖パウラ男子修道院の指導にあたった。ヘブライ語,ギリシア語をよくし,ヘブライやギリシアの文化的遺産の西方への導入に努めた。学問的業績のうちで最大のものは 20年を費やして完成した聖書のラテン語訳ウルガタ (→ウルガタ訳聖書 ) で,神学的著作としては,『詩篇』はじめ旧約聖書各書,『マタイによる福音書』,パウロ書簡などの注釈がある。祝日9月 30日。

ヒエロニムス[プラハ]
Hieronymus; Jerome of Prague

[生]1360頃.プラハ
[没]1416.5.30. コンスタンツ
ボヘミアの哲学者 J.フス弟子プラハ大学で人文学を学んだのち,オックスフォード大学に留学してウィクリフの宗教改革思想の影響を受けた。帰国後,ボヘミアの大学内部での反ウィクリフの外国人教授たちとの争いで先頭に立った。 1412年フス派を代表してクラクフへ,そしてリトアニア宮廷への使節となった。帰国後コンスタンツ公会議に招かれたフスとともに,15年コンスタンツにおもむき,捕えられて,フス支持を撤回せよという要求を拒んで火刑に処せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android