シリキウス(その他表記)Siricius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シリキウス」の意味・わかりやすい解説

シリキウス
Siricius

[生]334頃. ローマ
[没]399.11.26. ローマ
ローマ出身の第38代教皇在位 384~399)。聖人。教皇リベリウス(在位 352~366)から助祭に任じられたのち,384年12月にダマスス1世(在位 366~384)の後継者として教皇に選出された。現存する最古の教皇教令の文書であるシリキウスの書簡で,宗教上の規律に重点を置き,洗礼聖別叙階懺悔禁欲などについて述べている。386年にタラゴナの司教ヒメリウス宛に書かれた教令は,聖職者に独身を命じたもので,この問題に初めて言及した教令である。教令のなかで,シリキウスは教皇の権威を誇示するため,違反者は罰せられると記した。また教皇を西方教会全体の主権者と位置づけ,そのための法も制定した。別の教皇教令では,使徒座への報告なしに司祭に叙階することを禁じた。祝日は 11月26日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む