だんじり祭(読み)だんじりまつり

知恵蔵mini 「だんじり祭」の解説

だんじり祭

大阪府や兵庫県南東部、奈良県など近畿地方各地で行われる「だんじり」(神社祭礼で用いられる祭屋台)を用いる祭りのこと。秋祭りとして行われるものが多い。大阪府岸和田市で行われる岸和田だんじり祭が有名で、速度が乗っただんじりを方向転換させる「やりまわし」が見所となっている。地方によって多数のだんじり祭りがある。派手なバチさばきによる「だんじり囃子」にのせた勇壮さ、力強さが特徴。それゆえ、事故が起こることも多い。

(2013-4-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android