ダンスの営業規制

共同通信ニュース用語解説 「ダンスの営業規制」の解説

ダンスの営業規制

1948年制定の風営法は、男女ペアで踊るダンスホールでの売買春を防ぐことを目的に、ダンス営業を風俗営業と定めた。営業には都道府県公安委員会の許可が必要。営業時間は原則午前0時までで、営業区域も制限されている。非営利のダンス講座などは規制の対象外。騒音暴力のトラブル増加を背景に、警察は2010年ごろから取り締まりを強化した。警察庁によると、07年は3件だった無許可営業の摘発は11年には22件に上った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む