ダンニー(その他表記)dan nhi[ベトナム]

改訂新版 世界大百科事典 「ダンニー」の意味・わかりやすい解説

ダン・ニー
dan nhi[ベトナム]

ベトナムの2弦胡弓漢字では弾二と書く。中国京胡と同じ種類で,木製円筒形の胴の片面蛇皮を張り,もう一方は開けておく。2本の弦は5度に調弦され,弓は2本の弦の間に入れる。音域は2オクターブをこえ,音量も大きいため,室内楽だけでなく,〈ハット・ボイ〉のような劇でも使われる。ベトナムには,類似の楽器として,ヤシの実の共鳴箱を用いたダン・ガオdan gaoなど数種がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 徳丸

百科事典マイペディア 「ダンニー」の意味・わかりやすい解説

ダン・ニー(弾二)【ダンニー】

ベトナムのリュート属擦弦楽器。ダン・コとも。中国の二胡(アルフー)(胡琴参照)に起源をもつ。胡弓一種。弓の毛が2本の弦の間を通してある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android