ダンブランシュ山(読み)ダンブランシュサン

デジタル大辞泉 「ダンブランシュ山」の意味・読み・例文・類語

ダンブランシュ‐さん【ダンブランシュ山】

Dent Blancheスイス南西部、バレー州にあるワリスアルプス高峰。標高4357メートル。マッターホルンの北約7キロメートルに位置する。名称フランス語で「白い牙」を意味する。1862年、英国のT=S=ケネディらが初登頂に成功東西南北稜線をもつ均整のとれた山容で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダンブランシュ山」の意味・わかりやすい解説

ダン・ブランシュ山
だんぶらんしゅさん
Dent Blanche

スイス南西部、アルプス中部、ワリス・アルプスの峰。標高4357メートル。マッターホルンの北側、スイスのバレー州内に位置する。アルプスの代表的な秀峰で、ほぼ四角錐(すい)形の均整のとれた山容をもつ。名称は「白い牙(きば)」の意。1862年イギリス人T・S・ケネディらにより初登頂され、このときの南稜(なんりょう)ルートがいまの一般登攀(とうはん)ルートになっている。高度差900メートルに及ぶ北壁は1932年オーストリアのK・シュナイダーらが初登攀

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android