ツチカメムシ(英語表記)ground bug

改訂新版 世界大百科事典 「ツチカメムシ」の意味・わかりやすい解説

ツチカメムシ (土亀虫)
ground bug

半翅目異翅亜目ツチカメムシ科Cydnidaeに属する昆虫総称。一般に黒色~赤褐色で単色の種類が多く,まれに斑紋のある種類がいる。小型または中型で体長20mmを超えない。各肢の脛節けいせつ)にスギ葉状の硬いとげが列生している点でカメムシ科と異なる。触角は4節,口吻(こうふん)は短く4節,跗節(ふせつ)は3節である。地表性または土中性で,地上に落下した植物の実や種子を吸汁する。世界に約600種,日本から約20種が知られている。夜間灯火に飛来する種類も多く南西諸島ではときに数百匹も室内に飛来し,その臭気耳孔に入る害で悩まされることがある。こうした害はミナミマルツチカメムシAethus indicusやヒメツチカメムシGeotomus pygmaeusで知られ,後者はまれに人の皮膚を刺すことがある。ベニツチカメムシParastrachia japonensisは体長18mm内外の大型種で,紅色地に黒色の円紋がある。九州や奄美大島などに分布し,産卵後卵を保護する習性が知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツチカメムシ」の意味・わかりやすい解説

ツチカメムシ
つちかめむし / 土亀虫
土椿象

昆虫綱半翅(はんし)目異翅亜目ツチカメムシ科に属する昆虫の総称、またはそのなかの一種。体は楕円(だえん)形で、普通、黒色ないし黄褐色。頭部の前縁には剛毛列がみられることが多く、触角は4、5節からなる。口吻(こうふん)は4節。脚(あし)、ときに脛節(けいせつ)には小さな棘(とげ)が列生する。跗節(ふせつ)は3節からなる。地表あるいは地中にすむものが多い。雌が卵塊を保護する種も知られる。

 和名ツチカメムシMacrosscytus japonensisは体長10ミリメートルくらいで、体は黒色ないし黒褐色で光沢があり、小点刻を散布する。脚には小棘(しょうきょく)が多数みられる。土中、落葉下などで生活し、根や落ちた小果実などから吸汁する。日本全土に分布する。

[林 正美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ツチカメムシ」の解説

ツチカメムシ
学名:Macroscytus japonensis

種名 / ツチカメムシ
解説 / 植物の根や、地表に落ちたクスノキヤツデなどの実からしるを吸います。ほかの昆虫をえさにすることもあります。成虫で越冬します。
目名科名 / カメムシ目|ツチカメムシ科
体の大きさ / 7~10mm
分布 / 北海道~九州、南西諸島

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android