テネシー川流域開発公社(TVA)(テネシーがわりゅういきかいはつこうしゃ)
Tennessee Valley Authority
        
              
     
    
        
    出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    テネシー川流域開発公社
テネシーがわりゅういきかいはつこうしゃ
Tennessee Valley Authority
        
              
                        1933年,アメリカのニューディールの一環として設立された開発公社。略称TVA
雇用の増進と資源の完全利用,および民間企業による電力独占の規制を目的として,政府企業によって推進された。テネシー川流域の治水・発電・植林・土地改良など,総合開発を行い,1940年ごろまでに開発事業は実現。この結果,失業者の吸収・生産の増大・消費物価の低下に効果があらわれた。
                                                          
     
    
        
    出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    テネシー川流域開発公社
テネシーがわりゅういきかいはつこうしゃ
        
              
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のテネシー川流域開発公社の言及
    		
      【TVA】より
        
          
      …Tennessee Valley Authorityの略称。テネシー川流域開発公社と訳されるアメリカの公営企業体で,1933年5月,[ニューディール]政策の一環として設立され,今日なお存続している。その発端は,第1次大戦中に作られたのち放置された施設やダムの公的管理運営をめざすG.ノリスらの運動であった。…
      
     
         ※「テネシー川流域開発公社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 