テレビ朝日ホールディングス(株)
てれびあさひほーるでぃんぐす
TV Asahi Holdings Corporation
テレビ朝日、ビーエス朝日、シーエス・ワンテンなどの放送局を傘下にもつ持株会社。略称はテレビ朝日HD。テレビ放送事業、音楽・出版事業、インターネット事業、イベント事業、映画事業、ショッピング事業などを行う連結子会社・持分法適用会社を統括・運営する。1957年(昭和32)11月に日本教育テレビ(2003年テレビ朝日に社名変更)として設立。放送のデジタル化や通信との融合が進むなか、グループ経営の効率化などのため、2014年(平成26)4月、株式会社テレビ朝日から認定放送持株会社へ移行し、同時に現社名となった。認定放送持株会社として日本で5番目に認可された。本社は東京都港区六本木(ろっぽんぎ)。資本金は366億4280万円で朝日新聞社や東映などが主要株主。連結で売上高3025億円、純利益158億円、従業員4938人(2018)。
[矢野 武 2018年12月13日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
テレビ朝日ホールディングス[株]【テレビあさひホールディングス】
テレビ放送局の一つで,ANN系列のキー局。1957年日本教育テレビとして発足し,1959年2月開局。1977年全国朝日放送と改称。〈ニュース・ステーション〉などの報道系番組では《朝日新聞》との協力連携関係を強める。BSデジタル放送に参入。2003年,本社移転に伴いテレビ朝日に改称。2014年に認定放送持株会社体制に移行し,テレビ朝日ホールディングスとなる。同時に予め子会社として設立していたテレビ朝日分割準備株式会社を株式会社テレビ朝日に商号変更し放送事業を継承した。本社東京。大株主は朝日新聞・東映など。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
テレビ朝日ホールディングス
正式社名「株式会社テレビ朝日ホールディングス」。英文社名「TV Asahi Holdings Corporation」。情報・通信業。昭和32年(1957)「株式会社日本教育テレビ」設立。同48年(1973)教育専門局から総合番組局に移行。同52年(1977)「全国朝日放送株式会社」に改称。平成15年(2003)「株式会社テレビ朝日」に改称。同26年(2014)持株会社化にともない現在の社名に変更。本社は東京都港区六本木。認定放送持株会社。子会社は朝日新聞社系の放送局。ANNネットワークを形成する民放大手。東京証券取引所第1部上場。証券コード9409。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 