テープライブラリー(その他表記)tape library

デジタル大辞泉 「テープライブラリー」の意味・読み・例文・類語

テープ‐ライブラリー(tape library)

録音テープに記録された音声資料分類整理・保管する施設設備。多く図書館に併設する。
磁気テープを用いた大型記憶装置。磁気テープのドライブ多数カートリッジ、カートリッジの入れ替えをするロボット機構からなる。データの読み出しに時間を要するが、大容量のデータを格納でき、電力消費量が低いという特徴をもつ。学術機関や大企業のデータのバックアップに用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「テープライブラリー」の意味・読み・例文・類語

テープ‐ライブラリー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] tape library ) 様々な材料、資料などの録音テープを図書のように分類、整理、保管して、利用者の便を計る施設・設備。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む