改訂新版 世界大百科事典 の解説
ディエゴ・デ・サン・フランシスコ
Diego de San Francisco
生没年:1575ころ-?
スペイン人のフランシスコ会士。1612年(慶長17)来日し,京都で日本語を学ぶ。14年のキリシタン禁令によって長崎へ強制送還されたが,逃亡して京都に戻り,さらに江戸に向かった。15年(元和1)江戸で逮捕されて獄中にあったが,18年フェリペ3世の使節ディエゴ・デ・サンタ・カタリナが来日したさいに釈放され,メキシコに追放された。しかしマニラ経由で再度来日。20年江戸に向かい,7ヵ月滞在ののち長崎に戻った。26年(寛永3)3名を同伴して秋田に至り,東北地方に信者訪問のため3年余り滞在した後,大坂に居を定め,32年までいたが,その後の消息は不明。キリスト教信仰に対する江戸幕府の弾圧,探索が強化される中にあって,最後まで日本の信者のために身をささげた。主たる著書に《日本迫害報告Relación verdadera y breve de la persecución Manila》(1625)がある。
執筆者:岸野 久
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報