デミグラスソース

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「デミグラスソース」の意味・わかりやすい解説

デミグラス・ソース

西洋料理で使われる基本的なソースの一つ。ブラウンソースともいい,茶色くてとろりとしている。デミはフランス語で〈半分〉,グラスは〈濃縮肉汁〉の意。牛すね肉とニンジンタマネギセロリを大きめに切り,油でよく炒め,コムギ粉をふり入れて茶色く色づくまでさらに炒める。茶色いフォン・ド・ボー(子牛の肉や骨でとっただし)を注ぎ入れ,トマトペーストブーケガルニも加え,あくをすくいながら2時間ほど煮詰めてこすと,コムギ粉によるとろみのついた濃いソースができあがる。肉や野菜の煮込みに用いたり,塩,コショウなどで味を整えて肉料理のソースとして用いる。しかし最近ではコムギ粉でとろみをつけたものは重たいとして敬遠され,茶色いフォン・ド・ボーコーンスターチ水溶きで濃度をつけただけのものが多く使われている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む