デジタル大辞泉
「フォンドボー」の意味・読み・例文・類語
フォン‐ド‐ボー(〈フランス〉fond de veau)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「フォンドボー」の意味・わかりやすい解説
フォン・ド・ボー
子牛の肉や骨でとっただし汁。フランス語でフォンは〈土台〉,ボーは〈子牛〉の意。子牛のすね肉や骨と,タマネギ,ニンジン,セロリ,トマト,ニンニクを大きく切って色づくまで炒める。水を注ぎ,ブーケガルニとタイムひとつまみ,塩少々を加え,あくと脂をすくいながら弱火で長時間煮る。これをこすと茶色いフォンになり,煮込みやソースの土台にする。フォンにはこのほか,鶏や魚でとった白いフォンもあり,やはり各種ソースの土台に利用する。これとは別にブイヨンと呼ばれるだし汁もあり,おもにスープの土台とするため,材料をふんだんに使って味よく仕上げられる。
→関連項目デミグラス・ソース
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
フォン・ド・ボー【fond de veau(フランス)】
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 