改訂新版 世界大百科事典 「トガリバガ」の意味・わかりやすい解説
トガリバガ (尖翅蛾)
鱗翅目トガリバガ科Thyatiridaeの昆虫の総称。カギバガ科やシャクガ科に近縁で,翅の形はヤガ科のガに似て細長い。オーストラリア地区や海洋島を除く世界中に分布するが,東南アジアで種数がもっとも多く,日本には38種が分布している。翅の開張3~4cmの中型種が多いが,なかには4cmを超える種もある。前翅には斑紋をもつが,後翅は無紋に近く,単純な色彩をしている。胸や腹部背面に鱗毛が束になって密生し,前翅を屋根型にたたんで毛の束が隆起している姿は,きわめて特異である。すべて夜行性で,よく灯火に飛来する。幼虫の体は大部分が円筒形で滑らか,刺毛が目だたないので芋虫型である。近縁のカギバガと違って尾脚をもち,尾状突起がない。食葉性で,おもに広葉樹や灌木に寄生する。害虫として注目される種は一つもない。年1回発生する。成虫が早春に出現するものや,秋にだけ現れるものがあり,また少数ながら亜高山帯に適応している種もいる。
執筆者:井上 寛
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報