トニークラッグ(その他表記)Tony Cragg

現代外国人名録2016 「トニークラッグ」の解説

トニー クラッグ
Tony Cragg

職業・肩書
彫刻

国籍
英国

生年月日
1949年4月9日

出生地
マージーサイド州リバプール

本名
Cragg,Anthony Douglas

学歴
グロチェスター・カレッジ・オブ・アート(デザイン),ウィンブルドン美術学校〔1977年〕卒,王立美術学校(彫刻)〔1977年〕卒

受賞
ターナー賞〔1988年〕,世界文化賞(日本,第19回)〔2007年〕,ベネチアビエンナーレ特別賞(第43回)〔1988年〕,北京ビエンナーレ最優秀彫刻賞〔2005年〕

経歴
グロチェスター・カレッジ・オブ・アート、ウィンブルドン美術学校、王立美術学校で学ぶ。1977年ドイツのブッパータール移住。川に流れるプラスチックのゴミを拾い集めて、床や壁に置いたり、張ったりした作品でデビュー。以来、日常の道具、自然の物などを自在に使い、素材の形態や機能に着目しながら、人間と自然の関係をテーマにした作品を制作。ドクメンタ、ベネチア・ビエンナーレなど国際展へも出品。’80年代の“ニュー・ブリティッシュ・スカルプチュア”もリードした。近年は、鉄やブロンズ、ゴムなども使い、コンピュータで解析しながら創作活動も行う。2008年ブッパータールに彫刻公園を設立。デュセルドルフ芸術アカデミー教授も務める。作品に「スペクトラム」「フォルミニフェラ」などがある。1997年日本でトニー・クラッグ展を開催

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む