トマスハーディ(その他表記)Thomas Hardy

20世紀西洋人名事典 「トマスハーディ」の解説

トマス ハーディ
Thomas Hardy


1840.6.2 - 1928.1.11
英国小説家,詩人
ドーセット州ドーチェスター東郊ハイアー・ボガトン村生まれ。
父は建築家。1862年ロンドンに出て、教会修復専門の建築事務所に勤務する傍ら、詩作活動を行う。’67年健康を害して故郷に帰り、小説を書き始め、第2作の「非常手段」で作家として認められた。以後、「緑の木陰」(1872年)、「帰郷」(1878年)等の長編を次々と発表し、人気を博す。その後「日陰者ジェード」(1896年)などで結婚制度を否定し、新しい男女関係を大胆に描いたため、激しい非難を浴び、小説の執筆断念。以後詩作に転じ、「覇王」(1903〜08年)など多くの抒情詩を発表した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「トマスハーディ」の解説

トマス ハーディ

生年月日:1840年6月2日
イギリスの小説家,詩人
1928年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む