トルーマンオッペンハイマーボルコフ限界(読み)トルーマンオッペンハイマーボルコフゲンカイ

デジタル大辞泉 の解説

トルーマンオッペンハイマーボルコフ‐げんかい【トルーマンオッペンハイマーボルコフ限界】

中性子縮退圧によって自身重力を支えることができる質量上限中性子星の場合、太陽質量の1.5倍から3倍程度と見積もられている。質量がこの上限を超えるとブラックホールになると考えられている。1939年にオッペンハイマーボルコフが、一般相対性理論における球対称重力平衡物質構造を表す方程式から導出。トルーマンが独立してこのような場の解析を行った。→チャンドラセカール限界

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む