トルーマンオッペンハイマーボルコフ限界(読み)トルーマンオッペンハイマーボルコフゲンカイ

デジタル大辞泉 の解説

トルーマンオッペンハイマーボルコフ‐げんかい【トルーマンオッペンハイマーボルコフ限界】

中性子縮退圧によって自身重力を支えることができる質量上限中性子星の場合、太陽質量の1.5倍から3倍程度と見積もられている。質量がこの上限を超えるとブラックホールになると考えられている。1939年にオッペンハイマーボルコフが、一般相対性理論における球対称重力平衡物質構造を表す方程式から導出。トルーマンが独立してこのような場の解析を行った。→チャンドラセカール限界

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む