トレムセンの大モスク(読み)トレムセンのだいモスク(その他表記)Great Mosque of Tlemcen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トレムセンの大モスク」の意味・わかりやすい解説

トレムセンの大モスク
トレムセンのだいモスク
Great Mosque of Tlemcen

1082年頃,アルジェリアトレムセンに建立されたモスクムラービト朝建築様式を代表する遺構。当初礼拝室は間口 13スパン (張間) ,奥行3スパンで現在の半分の大きさであったらしい。ミフラーブおよび前方ドーム天井やアーチは 1136年に改修されたもの。このドームは 12本の細いリブ (肋骨) とそれらの間を埋めるスタッコ (化粧漆喰) による透かし彫細工から成る。角筒形のミナレットは 1236年に建てられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android