トーマス・H.ローリッヒ(その他表記)Thomas H. Rhlich

20世紀西洋人名事典 の解説

トーマス・H. ローリッヒ
Thomas H. Rhlich


1946 -
米国の日本文学研究者。
アイオワ大学助教授。
朝鮮半島軍務についている間に東洋全般に興味を持ち、帰国後ウィスコンシン大学で日本語学習を始める。1975年同大より修士号取得。’79年「浜松中納言物語」の翻訳と解説で博士号を取得。’74〜75年広島大学文学部に留学。稲賀敬二に師事。イリノイ大学助教授を経て、’82年アイオワ大学助教授。一貫して平安時代、鎌倉時代の物語文学を研究し、近年無名草子」に展開された古物語批評を研究している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む