改訂新版 世界大百科事典 「ドデカテオン」の意味・わかりやすい解説
ドデカテオン
Dodecatheon
サクラソウ科の多年草。原産地はおもに北アメリカで約30種があり,和名をカタクリモドキという。園芸的には日本ではあまり栽培されてはいないが,ドデカテオン・メアディアD.meadia L.(英名shooting star,American cowslip,prairie pointer),ドデカテオン・パトゥルムD.patulum Greene(=D.clevelandii Greene ssp.patulum (Greene) Thomps.),ドデカテオン・ヘンデルソニイD.hendersonii A.Gray,ドデカテオン・アルピヌムD.alpinum Greeneなどが山草として栽植される。草丈は種類により異なるが,10~30cm,長楕円形~倒卵形葉を根生し,抽出する花茎頂端の散形花序に花弁が反転し,カタクリまたはシクラメンに似た花様の小花を多数つける。花色は多くは赤桃色で基部は黄色となるが,白色花のものもある。花は長さ1.5~2.5cm。花期は5~6月。洋種山草として鉢植えにされることが多いが,ロックガーデンにも用いられる。夏季冷涼な気候を好むため,日本では,冷涼地を除きやや栽培しにくい。繁殖は株分けまたは実生によるが,鉢用土は排水,保水性に富むものを用い,夏は半陰地で通風を心がける。
執筆者:柳 宗民
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報