どない(読み)ドナイ

精選版 日本国語大辞典 「どない」の意味・読み・例文・類語

どない

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「どないな」の形で連体詞的に、「どないに」または単独の形で副詞的に用いられる ) どのよう。どんな。どう。
    1. [初出の実例]「どねへに地味でも、〈略〉商売あがりはソレじきに知れやす」(出典:黄表紙・江戸生艷気樺焼(1785)上)
    2. 「上の鰻(うなぎ)といふたらまあ、どないなもんぢゃい」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む