ドナルド・エリックブロードベント(その他表記)Donald Eric Broadbent

20世紀西洋人名事典 の解説

ドナルド・エリック ブロードベント
Donald Eric Broadbent


1926 -
心理学者。
バーミンガム生まれ。
空軍入隊中に、自然科学興味を惹かれ、ケンブリッジ大学工学の短縮課程を受け、1947年より2年間同大学で心理学を専攻する。「Applied Psychology Unit」(APU)の指導者であるクレイクのサイバネティックの考えを心理学に取り入れ、ノイズ行動に及ぼす影響を研究。APUに’58年まで在籍する。’60年以降は、知覚課程が刺激の物理的特性により規定されず、その意味や内容によって成立することを主張した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む