ナガトサンゴ(その他表記)Nagatophyllum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナガトサンゴ」の意味・わかりやすい解説

ナガトサンゴ
Nagatophyllum

刺胞動物門花虫綱四放サンゴ亜綱に属する化石属(→化石)。古生代前期のオルドビス紀に出現して中生代初期の三畳紀に絶滅した。日本では石炭紀中期前半の示準化石で,山口県広島県岡山県石灰岩層に分布。ナガトは長門の意。(→サンゴ刺胞動物花虫類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む