なると金時(読み)なるときんとき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「なると金時」の解説

なると金時[根菜・土物類]
なるときんとき

四国地方徳島県の地域ブランド。
徳島県鳴門市・徳島市板野郡産の金時さつまいも。温暖で降雨量の少ない瀬戸内気候のなか、砂地畑で栽培され、ミネラルを豊富に含む海砂で育てられている。鮮やかな紅色の皮を持ち、ほくほくとした食感後味の良い上品な甘みが人気。2007(平成19)年4月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5043110号。地域団体商標の権利者は、全国農業協同組合連合会

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む