ヌカボシソウ(読み)ぬかぼしそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヌカボシソウ」の意味・わかりやすい解説

ヌカボシソウ
ぬかぼしそう / 糠星草
[学] Luzula plumosa E.Meyer subsp. plumosa
Luzula plumosa E.Meyer var. macrocarpa (Buchen.) Ohwi

イグサ科(APG分類:イグサ科)の多年草。茎は叢生(そうせい)し、高さ15~25センチメートル。根出葉は数枚、茎葉は2、3枚、ともに縁(へり)に白色の軟毛を散生し、先は硬化して丸みを帯びる。花は5~15個、細い柄に単生し、径約5ミリメートル。花被片(かひへん)は6枚。雄しべは6本で、花糸は葯(やく)より短い。蒴果(さくか)は花被片より長く、種子は長さ約1.6ミリメートル、基部にほぼ同長の種枕(しゅちん)がある。日当りのよい草むらに生え、北海道から九州、および東アジアに広く分布する。

[清水建美 2019年7月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌカボシソウ」の意味・わかりやすい解説

ヌカボシソウ(糠星草)
ヌカボシソウ
Luzula plumosa; wood rush

イグサ科の小型の多年草。アジア東部の温帯から暖帯に分布し,日本では各地山野路傍に普通にみられる。多数叢生して株をつくり,花茎は直立して 25cmほどの高さになる。葉は多くは根出葉で,線形で縁に長い白毛を疎生する。花茎に2~3枚の茎葉がつく。春に,茎頂集散花序をなして淡褐色の花を数個まばらにつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヌカボシソウの言及

【スズメノヤリ】より

…日本には9種ある。ヌカボシソウL.plumosa E.Meyer(イラスト)はスズメノヤリ同様,日本全土に広く分布し普通にみられる植物で,花序は枝をうち,集散状となる。やはり明るい草地や路傍に生える。…

※「ヌカボシソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android