ぬやまひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ぬやまひろし」の解説

ぬやま ひろし

1903-1976 昭和時代詩人,社会運動家。
明治36年11月18日生まれ。徳田球一娘婿。大正15年中野重治らと「驢馬(ろば)」を創刊,のちプロレタリア文学運動から政治運動に参加。昭和6年共産党に入党。21年党中央委員,41年除名された。「ぬやま・ひろし選集」がある。昭和51年9月18日死去。72歳。兵庫県出身。第二高等学校中退。本名西沢隆二詩集に「編笠」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「ぬやまひろし」の解説

ぬやま ひろし

生年月日:1903年11月18日
昭和時代の詩人;社会運動家
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む