ネットフリックス(その他表記)Netflix

翻訳|Netflix

デジタル大辞泉 「ネットフリックス」の意味・読み・例文・類語

ネットフリックス(Netflix)

米国の大手動画配信事業者。また、同社の配信サービスの名称。1998年にオンラインDVDレンタルサービスを開始、2007年よりストリーミング配信サービスに移行。2014年にはH.265HEVCコーデックを用いたブルーレイディスクまたは4K相当の超高画質の映像配信を行っている。2015年より日本でもサービス開始。ネトフリ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ネットフリックス」の解説

ネットフリックス

米カリフォルニア州ロスガトスに本社を置く動画配信大手。1997年に設立し、2007年に動画配信を始めた。15年に日本進出。映画やテレビ番組を定額見放題とした事業戦略が好評で、190以上の国・地域で展開している。独自制作の作品にも力を入れており、米大リーグ、レッドソックスに密着したドキュメンタリー作品も配信。近年は米プロフットボールNFLの中継にも進出し、サッカーの27、31年女子ワールドカップ(W杯)の米国向けの放送権を獲得している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む