日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノウタケ」の意味・わかりやすい解説
ノウタケ
のうたけ / 脳茸
[学] Calvatia craniiformis (Schw.) Fr.
担子菌類、腹菌類ホコリタケ目ホコリタケ科のキノコ。頭、柄(茎)の二部からなり、高さ、径ともに10センチメートルほど。頭部は扁球(へんきゅう)形から頭形、表面は茶褐色ないし赤褐色で、なめし革のような手ざわりがする。内部は、初めは白いはんぺん状だが、しだいに多量の汚れた液を出して軽くなり、ほこりまみれの黄褐色の古綿状となる。表皮は不規則に破れてはがれ落ち、内部の胞子を煙のように飛ばす。やがて、頭部はすべて吹き飛び、下半部の柄だけが残る。柄は倒円錐(えんすい)形。柄の内部は柔軟だが強靭(きょうじん)な海綿質である。胞子は球状で淡褐色、かすかに突起を帯び、径4マイクロメートル。林内の腐った落ち葉の多い所に生える。肉が白いときには食べられる。分布は日本全土のほか、欧米などと広い。
[今関六也]