のんこ髷(読み)ノンコマゲ

精選版 日本国語大辞典 「のんこ髷」の意味・読み・例文・類語

のんこ‐わげ【のんこ髷】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、元祿一六八八‐一七〇四)から享保(一七一六‐三六)にわたって、侠客遊女など、だて者の男女の間に流行した髪形。両鬢(びん)を細く狭くとり、髷を高く結ったもの。のんこまげ。のんこがみ。のんこ。
    1. [初出の実例]「中居・腰本ぐらいの一季の給銀打こみても出来ぬ着物こしらへて、〈略〉のんこ曲(ワゲ)の細しまだ」(出典浮世草子・好色産毛(1695頃)三)

のんこ‐まげ【のんこ髷】

  1. 〘 名詞 〙のんこわげ(━髷)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む