Windows3.1(読み)うぃんどうずさんてんいち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「Windows3.1」の意味・わかりやすい解説

Windows 3.1
うぃんどうずさんてんいち

1992年にマイクロソフト社から発売されたパソコン用オペレーティングシステムOS)。GUIを備える。英語版のみであったWindows 3.0からの大規模アップグレードで、同時に日本語バージョンも発表された(1993)ため、日本で初めて普及したWindows OSとなった。TrueTypeフォントビットマップフォントを内包したアウトラインフォント)、OLE(Object Linking and Embedding、異なるアプリケーションソフト間でコピーアンドペーストなどの連携を可能にする機能)、マルチメディア音声・動画)の再生機能、MS-IME(かな漢字変換機能)などの新機能を採用し、普及を始めていたMac OSをはじめとする、GUIを搭載した他のOSに対抗できる機能を備えていた。ただし、起動時にCD-ROMをはじめとする機器のデバイスドライバーや日本語を表示するためのフォント・ドライバーをMS-DOS上で読み込む必要があるなど、動作はコンベンショナル・メモリー(MS-DOSにおける利用可能なメモリー領域で640キロバイト)による制限を受けていた。

 当時、日本のPC市場はNECPC-9801シリーズが独占的であった。対して、IBM互換機上で動き、日本語をサポートする3.1は、日本語環境ハードウェア込みで実装の9801と異なり、安価に開発、販売できた。これにより、日本におけるWindowsの普及が始まり、実質後継OSであるWindows 95ヒット下地となった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android