ノーデ(読み)のーで(その他表記)Naudé, Gabriel

図書館情報学用語辞典 第5版 「ノーデ」の解説

ノーデ

1600-1653.パリ生まれ.フランス自由思想家であり,図書館に関する著作や司書としての活動により,近代図書館の基礎を築いた一人とされる.医学の道を目指す傍ら有力者の個人文庫の司書を務め,いくつかの文庫を経た後,宰相マザラン(Jules Mazarin 1602-1661)の司書となる.その文庫のために徹底した資料収集と組織的な図書館運営を行い,同文庫をヨーロッパ有数のものに作り上げたほか,市民にも一般公開した.著書『図書館設立のための助言』(Advis pour dresser une bibliothèque,1627)は,近代図書館の主要課題を初めて論じた著作として知られ,あらゆる分野の主要な著作を内容に即して収集し,利用しやすくするための分類排列の必要を説くなど,図書館のあり方の基本を提示した.政治宗教に関する著述も多い.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む