ノール-パ-デュ-カレー地方の炭田地帯(読み)ノールパデュカレーちほうのたんでんちたい

世界遺産詳解 の解説

ノールパデュカレーちほうのたんでんちたい【ノール-パ-デュ-カレー地方の炭田地帯】

2012年に登録された世界遺産(文化遺産)。ノールとパ・デュ・カレーというフランスの2つの行政区にまたがる地方は、ノール-パ・ド・カレー地方と呼ばれ、炭田が展開され、産業革命スタート以降、18~20世紀にかけてのフランスの繁栄を支えた。12万haの地帯に、採鉱坑や石炭採掘施設、運河鉄道などの石炭運搬施設、炭鉱労働者住宅・駅・教会・学校・庭園など、109もの施設・設備が登録された。そうした施設群の保存状態は非常によく、当時の人々の生活を示し、採鉱に関する技術の進歩をよく語り、炭鉱を中心とした都市設計の詳細を示している。◇英名はNord-Pas de Calais Mining Basin

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む